升の市ホームページデータ.HPZ

住吉っさん 升の市 ホームページ   升の市実行委員会

升の市とは


毎年10月17日旧暦 9月13日)開催 於 住吉大社境内 少雨決行
  古来より、住吉大社の「宝の市神事」が行われた際に、境内で立った市で、「升」が売られたところから「升の市」と呼ばれ、
  今に継がれたもの。その賑わいぶりの再現を目指して実施しています。

  松尾芭蕉も晩年この「市」を訪れ、次のような句を残しています。

 升買て 分別かはる 月見かな (大社横、住吉公園入口に句碑があります)

令和7年(第28回)開催の升の市

・女流落語家による口上や南京玉すだれ、皿回し

・泉州塩業「鯨屋」による「羊水塩」の展示・販売

常設ブース
・長野県上田市物産展
  リンゴ、おやき等と信州みその計量ゲーム
・和歌山県九度山町物産展
  富有柿等の販売
・岐阜県大垣市物産展及び(有)大橋量器各種インテリア升の販売
・大阪府計量検定所による「はかりの変遷や升」の展示
・・(一社)大阪府計量協会による計量ゲームや健康測定
・次年度干支入り升の提供(振る舞い酒あり)

                                   

升の市実行委員会:                      
  所在地:〒577-0066 大阪府東大阪市高井田本通り5丁目3-7 叶エ水屋内
  連絡先:TEL 06-6782-6274  FAX 06-6782-6277
  代表者:実行委員長 矢吹 拓也  世話人代表 澤田 秀一
  主たる業務:升の市の企画・運営、住吉大社を始め参加ブース窓口との調整